夏野菜の効能、効果
毎日30度を超す暑い日ばかりでいよいよ本格的な夏だが、夏といえばやっぱり色鮮やかな夏野菜がおいしい。太陽の恵みをいっぱいに受けてみずみずしくおいしい旬の野菜。
栄養価も1年を通して一番高くなる季節。それに価格もお手頃でいいことづくめ。旬の夏野菜の効能、効果をまとめてみた。
栄養価も1年を通して一番高くなる季節。それに価格もお手頃でいいことづくめ。旬の夏野菜の効能、効果をまとめてみた。
- トマト…βカロテンやビタミンCが豊富で美肌効果の高い色素リコピンにも注目。トマトの赤は美肌成分と言われるのも最近はよく聞きます。
- さやいんげん…疲労回復のあるアスパラギン酸を多く含む。食物繊維、βカロテンも豊富です。
- きゅうり…夏の定番の野菜。カリウムが豊富で夏ばてやむくみを解消。旬のみずみずしさが特徴。
- なす…紫色の成分であるアントシアニンは、抗酸化作用の高いポリフェノールの一種。カリウムも豊富。
- かぼちゃ…βカロテンのほかビタミンC、Eも豊富で夏野菜の中では含有量がトップクラス。
- パプリカ…ビタミンC、Eに加えてβカロテンもたっぷり摂ることができる。ミネラルや食物繊維も多い。
- にら…辛みや香りの成分である硫化アリルが糖質をエネルギーに変えるビタミンB1の吸収を助け疲労回復を早める。
- ゴーヤ…ビタミンCが豊富。加熱しても壊れにくい。
- とうもころこし…食物繊維が多くビタミンB1、B2やビタミンEも含まれる。
- ピーマン…βカロテンのほかにビタミンCや食物繊維も豊富に含まれ、旬のものは肉厚でたべごたえがある。
- オクラ…刻んだ時のねばねばは胃腸の働きを高めるムチンによるもの。ほかにもβカロテン、カルシウム、食物繊維が多い。
- 枝豆…たんぱく質、ビタミンB1,B2、ビタミンE、カルシウム、食物繊維などの栄養に優れている。
コメント